コーヒーを豆からこだわって飲むなら欠かせないコーヒーミル。
頻繁に使うからこそ、適切な手入れが必要ですよね。
正しい方法でコーヒーミルの手入れをすることで、安定した美味しさのコーヒーを楽しむことが可能に。
コーヒーミルのお手入れ方法は、慣れてしまえばそれほど難しくありません。
適切な手入れ方法を覚えておくと、コーヒーミルの寿命自体も長持ちします。
そこで今回は、手入れを行う際に押さえておきたいポイントをご紹介!
手入れ方法の説明の前に、コーヒーミルの刃の仕組みについても簡単にまとめてみました。
仕組みを知っておくと、手入れ方法がより分かりやすくなりますよ。
コーヒーミルを大切に手入れすることは、美味しいコーヒーを楽しむ方法の一つでもあります。
手入れの仕方や必要な道具をぜひ覚えて、実践してみてくださいね。
コーヒーミルの仕組みを知っておこう
目次
家庭用のコーヒーミルには、主に手動式と電動式の2種類がありますよね。
2つの違いについては「コーヒーミルの挽き方にこだわって、極上のコーヒーを!」をどうぞ。
その他にも、コーヒーミルは豆を挽く「刃」のタイプにより分類することが出来ます。
「刃」は特に念入りに手入れする必要があるパーツなので、要チェック!
家庭用コーヒーミルで使用されている刃には、主に以下のような種類があります。
名称 | 仕組み | メリット |
---|---|---|
コニカル式 /手動ミルに多い |
固定された外刃と、回転する円錐状の内刃で豆をすり潰す | 粉の粗さが比較的揃っている |
プロペラ式 /小型電動ミルに多い |
プロペラ状の刃が回転し、豆を切り刻む | 安価なものが多く、手入れも楽 |
カット式 /電動ミルに多い |
対になった円盤状の刃の片方が回転し、豆を切るように粉砕する | 挽いた粉にムラが出にくい |
グラインド式 /電動ミルに多い |
上下二枚の凹凸がついた円盤で豆を臼のようにすり潰す | 挽くときの音が静かで、粒度も安定している |
手入れに必要な道具って?
そもそも、コーヒーミルは手入れをしないとどのようなデメリットが現れるのかご存知でしょうか?
コーヒーの味が落ちてしまうのはもちろん、酸化した油の香りに虫が引き寄せられることも。
また、刃に付着した微粉が溜まることで故障の原因にもなってしまいます。
これではゆったりとしたコーヒータイムも楽しめないですよね。
どのようなタイプのコーヒーミルでも、手入れを行うことが何よりも大事。
さらには「適切な道具を使用し、刃の形状、素材に応じた方法を取る」ことがポイントとなってきます。
そこで、おすすめの道具を2つご紹介!
1:ブラシ
コーヒーミルによっては掃除用にブラシが付属しているものもあります。
もちろん「ミルブラシ」という専用のブラシも市販されていますが、無い場合は、歯ブラシでも代用可能。
調理用刷毛など、サイズの異なるブラシを組み合わせて使うとより手早く手入れができますよ。
2:ブロアー
ブロアー(ブロワーとも言います)とは、空気に圧をかけ、勢いよく吹きださせる機械のこと。
「カメラ用」として手のひらサイズのポンプ式ブロアーが販売されており、こちらがミルの手入れにぴったりなんです。
また、キーボードなどの清掃に使われる「エアダスター」でも同様の効果を得ることが可能です。
どちらも高価なものではありませんので、お手入れ用具として常備しておくことをおすすめします。
お手入れ方法を覚えよう!
必要な道具を用意したら、お手入れ方法の確認です。
電動ミルの場合は必ず電源コードを抜き、万が一スイッチに触れても動くことがないようにしましょう。
まずは『受け皿』や『ホッパー』に残るコーヒー粉を乾いた布などで綺麗に拭き取ります。
受け皿は材質によっては水洗いも可能なので、お手持ちの製品にあわせた方法を取ってくださいね。
刃は、使用しているミルが分解可能なら分解清掃を行います。
刃だけでなく、刃のカバーなどに残る粉をブラシやブロアーで丁寧に取り除きましょう。
セラミック刃なら水洗いも可能ですが、その他の刃は水濡れ厳禁ですので注意してくださいね。
各刃の手入れポイントは以下の通り。
1:コニカル式
細い溝が多い刃なので、細く固めのブラシを使うのがポイント。
ブロアーでブラシの入りにくい箇所もしっかり掃除しましょう。
2:プロペラ式
手入れが一番簡単なのがプロペラ式。
プロペラ刃の軸周りに粉が溜まりやすいので見逃さないよう注意しましょう。
3:カット式
こちらも細い溝の多い刃が使われています。細いブラシを用意しておきましょう。
豆の油分によっては粉が固まっていることもあるため竹串があるとより便利です。
4:グラインド式
紹介した中で一番刃が複雑な形状をしています。
複数のブラシ・刷毛を組み合わせることで隅々まで綺麗にすることが出来ます。
コーヒーミルの分解清掃は、使用頻度に応じて月に1~2回を目安に行うのがおすすめ。
普段のお手入れは、見える範囲の残留粉を落とすだけでもOKです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コーヒーミルのお手入れ方法について、押さえるべきポイントを理解していただけたでしょうか。
挽き立てのコーヒーを味わうのなら、使用する道具も常にベストの状態を保っていたいですよね。
お手持ちのミルに合わせて、適切なお手入れを行えるお手伝いになれば嬉しいです。
また、これからミルの購入を検討されている方にも、参考になるのではないでしょうか。
ぜひご紹介した手入れ方法を参考に、充実したコーヒータイムを味わってくださいね!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Ofamerican08
カフェママ

最新記事 by カフェママ (全て見る)
- おうちカフェにおしゃれな食器を使いたい!選び方のコツって? - 3月 30, 2019
- カフェのタンブラー割引、利用できるお店はどこ? - 3月 22, 2019
- カフェでお花見ができる?!東京のおすすめスポット10選 - 3月 17, 2019
- コーヒーキャニスターでおしゃれに豆を保存しよう! - 3月 11, 2019
- 紅茶で集中力アップできるって本当?おすすめの飲み方とは - 2月 26, 2019