肌寒くなってくると、暖かくて甘いココアがホッとしますよね。
ホットココアもいいですが、ココアを使ったお菓子も美味しくて幸せな気分になれます。
ココアパウダー数グラム、小さじ1杯分しかなくても作れるレシピがあるのも嬉しいですね。
と、言うわけで今回は飲み物のココアではなく、製菓の材料としてのココアについてお話します。
なんといってもお菓子作りは“グラム数”をしっかり量ることが大事。
電子ばかりで量るのもいいですが、少量のグラム数を量るなら“計量スプーン”を使うのもおすすめです!
ただし、計量スプーンは量るものによってグラム数が異なってしまいます。
ココアの「小さじ1杯」は何グラムになるのか、小さじの正しい使い方などをご紹介。
正しい知識で楽しくお菓子作りをしてみてくださいね!
ココアパウダーを使う時
ココアを使ったお菓子は沢山ありますよね。
クッキーやケーキをはじめ、プリンなどにも使われて大活躍のココアパウダー。
それとは別に、一般的に溶かして飲む用の「調整ココア」という粉末もあります。
ココアパウダーと、調整ココアの違いは何か知っていますか?
ココアパウダーは原料であるカカオの種子をペースト状にしたうえで、脂肪分を抜き粉末状にしたもの。
調整ココアはそのココアパウダーに砂糖や脂肪分を追加したものになります。
なので、お菓子作りには調整ココアではなく「ココアパウダー」を使うようにしてくださいね。
グラムの量り方を知ろう
お菓子作りに大切な「計量」ですが、色々な方法がありますよね。
量るものによって使用する器具も変わります。
「はかり」や「計量カップ」を使うことが多いのではないでしょうか?
数グラムだけ量るときに、はかりを出すのは面倒……という方もいるかもしれません。
そんなときは「計量スプーン」が便利です!
小さじと大さじの2種類があり、粉末や顆粒、液体も少量だけを手軽に量ることができます。
ただし、「小さじ1杯」の正しい量り方ができていないと正確な計量とならないのでご注意!
「小さじ1杯」を量る場合、粉末なら山盛りにすくってからさじのふちに合わせて平らにならします。(大さじでも同じです)
それを「すりきり1杯」といい、正確な1杯分となります。
小さじ1杯は何グラム?
では、すりきり1杯のココアは何グラムになるでしょうか?
答えは2グラムになります。
同じく製菓材料でよく使われる小麦粉は小さじ1杯で3グラム。
同じ小さじでも食材によってグラム数が異なるので注意が必要です!
計量スプーンは重さを量るものではなく、容量を量るものなのでこのようにグラム数であらわすと食材により異なってしまうんです。
とはいえ、ほんの少しの分量を手軽に量ることができるのでよく使う材料に関しては小さじや大さじ1杯のグラム数を覚えておくと便利ですよ。
もう1点、調整ココアを飲むときに「山盛り1杯」という表記が使われていることが多いと思います。
ココアの場合、山盛り1杯は5グラムで換算できます。
こちらも覚えておくと役立ちます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ココアと小さじ1杯のグラム数について簡単に説明しました。
ココアを飲むときや、お菓子作りのときにこの知識を役立ててもらえれば嬉しいです。
計量スプーンは身近な調理器具。
上手に使ってカフェタイムに美味しいおやつを自作してみませんか?
ココアだけでなく、色々な素材のグラム数もぜひ調べてみてくださいね。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @Ofamerican08
カフェママ

最新記事 by カフェママ (全て見る)
- おうちカフェにおしゃれな食器を使いたい!選び方のコツって? - 3月 30, 2019
- カフェのタンブラー割引、利用できるお店はどこ? - 3月 22, 2019
- カフェでお花見ができる?!東京のおすすめスポット10選 - 3月 17, 2019
- コーヒーキャニスターでおしゃれに豆を保存しよう! - 3月 11, 2019
- 紅茶で集中力アップできるって本当?おすすめの飲み方とは - 2月 26, 2019